MENU
コツコツと地道に改修と更新を重ねています。

和漢薬膳#1 -和漢薬膳ってどんなものなのか-

目次

和漢薬膳の魅力

和漢薬膳を簡単に言うと、3000年食べ続けられてきた中国の薬膳を現代栄養学の知識も取り入れて、
和風、洋風とグローバルにアレンジした日本型薬膳として富山で生まれました。

東洋医学の医食同源の考え方をもとに、個の体質に合わせて食材や生薬を選んで作る健康料理です。

このように、使われる漢方は明大医学が基盤となり、各国での医学と共通の解釈を持ちます。

季節の旬の食材にプラスして栄養価の高い生薬を加えて活用することで、食を通して体調バランスの崩れが早く整うというのが何よりの魅力と感じますね。

薬には副作用がありますが、食べ物にはないと考えて調理されている大変美味しい料理です。

どんな料理があるのか

身近で知名度の高い薬膳料理を一つ挙げるとしたら、火鍋なんかは大勢の方が聞いたことがあるのではないでしょうか。

鰻に使われる山椒も薬膳ですし、みかんの皮も陳皮と言われる薬膳になるんですね。
杏仁豆腐に乗っかっている赤い実もクコの実と言って薬膳になります。

ですので、もちろん子どもでも食べられます。

また、和漢薬膳には個の体質に合うものを食べるので、カロリー計算はありません。

例えば、温熱性食品である生姜と、涼寒性食品であるナスを組み合わせることをバランスの良いものとするんですね。

このことを和漢薬膳では中庸(ちゅうよう)と言い、ほどほどこそが元気と称しています。

こうして、個の体質に合うものを食べることで、体のバランスの崩れが早く整うとされています。

効果はどのくらいで現れるのか

和漢薬膳の効果ですが、やはり人それぞれのところもありますが、冬虫夏草や高麗人参などの人気の高い生薬は、
1週間以内で即効果を体感される方が良くいられます。

未病改善には1~3ヵ月は継続して食べていくことが効果的です。

また、和漢薬膳では異病同治の考えの基でありますので、1つの不調だけが良くなるというよりも、複合的な相乗効果が期待できます。

習慣に落とし込むことが継続のカギとなりますので、いきなり和漢薬膳料理のみにシフトするのではなく、
普段の食生活+生薬を加えるという方法が効果的です。

まとめ

和漢薬膳とは日本人向けにアレンジした日本型薬膳料理になります。

子どもでも食べれますし、実は身近に使われているものから、まだ知られていないものまで幅は広いことも分かりました。

人気の高い生薬は即効性も期待できますが、やはり普段の生活習慣に落とし込むことで継続して未病改善していくことがオススメになるんですね。

では、どんな生薬があって、何が自分自身に選んであげる判断材料になるのかをこの先で詳しくお伝えしていきますね。

最後まで、大切な時間を使って読んでくださったあなたに、良い事がありますように。

ここから先をお読みになるには会員登録が必要です。 登録後、自動的に7日間の無料お試し期間となりまして、その際の通知はございません。 また、期間終了後は自動更新にはなりませんのでご安心ください。 下記の専用フォームからご登録後にログインしてからアクセスください。

既存ユーザのログイン

CAPTCHA


   
新規ユーザー登録
*必須項目

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

一人でも多くの方に届ける為に書いています
  • URLをコピーしました!
目次